最近買ったCDのレビューとかちょこちょこと。
・
SECOND STORY(期間生産限定盤)(DVD付)


タイムライン見てる方は分かるかもしれませんが、私は最近ClariSにお熱なんです。
きっかけはまどマギなんですが、たまたま立ち寄ったタワーレコードで、1st アルバムの 「BIRTHDAY」 を試聴しまして、改めて聴くとClariSってすごい不思議な立ち位置にあると思うんですよね。
というのは、簡単に言うと歌手、ミュージシャンなのにアーティストとしての立ち位置ってのがすごく声優アーティストに近いって僕は感じたんです。
というのはなぜかって言うと、ClariSの二人は、歌っていう世界観の中でお芝居しているんですよね。
歌手って割と自分の声で世界を作っていくのに対し、これは花澤香菜を筆頭とした一部の声優アーティストもそうなんですが、歌の世界を一旦自分で吸収し、アーティストの中で咀嚼して再出力をしている様に感じるんです。
結局その価値観がある意味「イラストでしか顔出ししない」というのにマッチしてるのかも。
だからこそ、BIRTHDAYは実にClariS的な、アニメのタイアップ曲以外でも「アニソン風味」と感じる曲が多かったんじゃないかなぁと。
さて、肝心の SECOND STORY の方ですが、『ルミナス』(魔法少女まどか☆マギカ)『Wake up』(もやしもん) 『reunion』(俺の妹がこんなに可愛いわけがない)の三曲のアニメタイアップ曲+ゲームタイアップの『with you』(エクステトラ)を除くとかなり癖の強い曲が多かったと思いますが、上手いことバラードだったりとかウィスパーだったりとかラップだったりとかそういう曲調をClariS世界観に取り込んだなぁ、と思うアルバムです。
BIRTHDAY的な王道ClariS路線を期待してた人は面食らうかもしれませんが。(それこそまどか☆マギカが3話で大幅な方向転換を図って人々を驚かせたように)
もちろん、ClariS作詞の『Second Story』や先ほどのタイアップ曲のように、王道ClariS路線の曲も用意されており、まさにClariSの魅力の缶詰、と言っても差し支えないいいアルバムだと思います。
・
PACHI PACHI PARTY(初回生産限定盤)(DVD付)


戸松さんのアルバム後初のシングルですね。
戸松さんのはっちゃけ、と言うと『Q&Aリサイタル!』『motto☆派手にね!』『Counter Attack』『明日色ひまわり』『Girls be Ambitious』辺りが思いつきますが、上記どれとも異なる、今までにはない、とにかくホップ・ステップ・ジャンプ、という感じの夏をイメージ曲。
なんというか、何で戸松さんにこんなに合う曲調をここまで温存していたんだ、ってぐらいの勿体無い感じだったと思いますねw
逆にストレート過ぎて不安になる感じはあります。
戸松さんも「世界観に合わせてキャラを作ってくる」タイプのアーティストだと思うんですが、やはり自分の性格と合った歌詞(≒キャラクター)は演じやすいのでしょうか、かなりのびのびとしていたイメージがあります。
ちなみにカップリング曲のTommorowは真逆のイメージ、どちらかと言うと「ユメセカイ」とかに近い感じかなぁ。
まあ、PACHI PACHI PARTYがこんだけはっちゃけてたんだから、これぐらいやってもいいだろう、っていう曲になってますね。
・
自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD)


さあて、さんざん物議を醸した「進撃の巨人」のOPです。
実はお恥ずかしながらサンホラ曲は聞いたことがなく、確かに初めて聞いたときはかなり面食らいましたが、CD買って安定した音質で聞くと、「ありじゃん、これ」って感じがします。
なんというか、厨二病全開な感じがいいですね。
僕らゲーム世代にとって、やっぱり「戦いたくなる勇ましくて疾走感のある曲」って物凄いツボなんですよね。
そういう意味で、この曲は久々にツボだったなぁ、と思います。
カップリング曲はまだ聞いてないので、改めてゆっくり聞いたらどっかでレビューしたいな、と思います。
疲れた。以上です。またCD買ったらなにか書きたいですねー